一宮市の開発許可基準第1号は、調整区域の土地を買って分家住宅が建てられる許可のこと。 この許可の対象者は、昭和45年11月23日以前に結婚している人の孫まで。言い換えれば、ひ孫は対象外。 調整区域内で土地を … 続きを読む “資格者(開発許可基準1号)が減っています”
憲法記念日
今日は憲法記念日。 ふだんの生活の中で、憲法を意識したり、憲法について考えたりすることがあるかを4択で聞くと、「あまり」「まったく」を合わせた「ない」68%、「よく」「時々」を合わせた「ある」30%だった。 … 続きを読む “憲法記念日”
住宅価格の下げ方
住宅を建てるための材木などの価格が上がってきています。 建築会社を経営している友人に聞くと、1棟あたり原価で200万円前後の値上がりだそうです。 この原価上昇の傾向は当面続きそうです。 それで … 続きを読む “住宅価格の下げ方”
地産地消?地消地産?
「地消地産」という言葉があります。 地域で消費される物を地域で作ろうと言うことです。 今日、稲沢市でオーダースーツのお店(イゾレッタ)を営む小島さんと話していたときの言葉です。 価値観が変わっ … 続きを読む “地産地消?地消地産?”
ジェンダー平等について学びました
今日は、6月にある「女性経営者全国交流会」のプレ企画として、ジェンダー平等について学ぶ学習会がありました。 ジェンダー平等って、よく耳にするようになりました。 他にフェミニストとか、ミソジーニとかという単語 … 続きを読む “ジェンダー平等について学びました”
建築資材が値上がりしているそうです
最近、「建築資材が値上がりしている」と聞くようになりました。 先日、同友会の大先輩で、合板を扱っておられる方から、「木材価格が昨年に比べ跳ね上がっている。倍出しても十分な量は仕入れられない。」とうかがいまし … 続きを読む “建築資材が値上がりしているそうです”
ドッホにたどり着く
昨日のブログ(全文はこちら) もちろん、お客さまのお考えが一番大事。 私にできることは、選択肢をいくつか提示して、それにともなうメリット・デメリットをお話しするくらい。 結果、やっぱり最初に考えていたのが一 … 続きを読む “ドッホにたどり着く”
土地を買った方が良いか、借りた方が良いか
今日来られたお客様と 買われた方が良いか、借りられたほうが良いか迷いますね。と言うお話をしました。 土地を買ってご自宅を建てられる方は無条件に購入された方が良いと思います。 なので、ふだん賃貸のお話しはしま … 続きを読む “土地を買った方が良いか、借りた方が良いか”
パートさんとの契約更改
安藤不動産で働いてくれている井戸さんは、すごく優秀な方で、安藤不動産の実務は彼女がいないと、どうにもならなくなってしまいます。 それくらい重要な方なのですが、忙しさにかまけて、4月以降の時給のお話しをしていませんでした。 … 続きを読む “パートさんとの契約更改”
文章のまとめ方
今週も先週も同友会の後輩が来て、書類の書き方について相談を受けました。 例会でやりたいことがあって、イメージができていてあとは文章にするだけですが、文章にしようとするといろいろと書き加えてしまい要点が分からなくなっていま … 続きを読む “文章のまとめ方”