国土交通省が政令を変更し、重要事項説明書の中で、水害について説明することを義務化しました。 安藤不動産は既に、一宮市のホームページ(138マップ)からダウンロードしたハザードマップや浸水履歴を使って重要事項説明を行ってき … 続きを読む “水害リスク説明を8月から義務化”
市街化調整区域の中古住宅
先日、市街化調整区域の中古住宅を買った後、建て替えられるかご質問をいただきました。 結論から言うと、安藤不動産に扱いのある建物で、再築不可と記載しているものは建て替えられないし、再築可と書いてあるものは建て … 続きを読む “市街化調整区域の中古住宅”
安全な業者さんの探し方
最近、お客さまから業者さんを紹介してほしいというお問い合わせが何件かありました。 最初のお客さんは、自宅の生け垣を撤去してフェンスを設置したいという方。 解体業者を紹介して欲しいと言うことでしたが、生け垣を … 続きを読む “安全な業者さんの探し方”
なぜに不動産業をやっている?
いろいろと勉強させていただいている先生の1人に、一圓克彦さんがいます。 もともとスモールサンゼミNAGOYAでお目にかかり、その後セミナーを受講したりメールマガジンを読んだりしています。 YouTubeもあるのでときどき … 続きを読む “なぜに不動産業をやっている?”
日経新聞の記事から
日経新聞電子版よ読んでいたら、「売れ残る戸建て」という見出しの記事が載っていました https://www.nikkei.com/article/DGXMZO61514150U0A710C2L91000/ … 続きを読む “日経新聞の記事から”
宅建協会の役
今年度から、愛知県宅地建物取引業協会の末席の役員をやらせていただいています。 順番だからという気持ち半分、役を受けていて仕事にプラスになる情報があれば・・・という気持ち半分。 いろんな会議があるのですが、参 … 続きを読む “宅建協会の役”
一宮市の地区計画
お客さまからのご相談があり、今迄やったことの無い「地区計画」を調べてみました。 と言っても、ふだん難しい仕事でお世話になっている(丸投げしている)行政書士の野田先生にお話を伺ってきました。 地区計画には大き … 続きを読む “一宮市の地区計画”
不動産業者のあつまり(コロナ後初)
コロナがだいぶん収まってきたということで、不動産業者の集まりも再会されるようになってきました。 今日は、不動産業者9社で集まってただ喋っている会があったので参加してきました。 ・コロナの影響で来客が減った … 続きを読む “不動産業者のあつまり(コロナ後初)”
空き地管理(アニマル除草)
ヤギとヒツジの除草を始めてもうすぐ1年が経ちます。 もともと、草刈りをお願いしていた業者が、人手不足で草刈りに対応できない。 代わりにヤギとヒツジがいるのでそれで除草できる。という話しからスタートしました。 … 続きを読む “空き地管理(アニマル除草)”
住宅価格の今後
先日来られたお客様が、不況になってきたから、価格って下がりますかね~?と言われました。 普通は、需要と供給の関係で需要が多ければ値上がりし、供給が多ければ値下がりする・・・というのが健全な経済学の話し。 土 … 続きを読む “住宅価格の今後”